こんにちは。かなこ(@5g_kanako)です。
みなさん、お子さんの朝のお目覚めってどうですか?
機嫌よく起きてくるお子さんもいらっしゃれば、そうじゃないお子さんもいることと思います。
うちの4人の子供たちも朝に強いタイプと、弱いタイプがいます。

そんな我が家の末っ子ちゃんが、なんと、機嫌よく起きるようになったんです!
今回は、そんな魔法のような方法をお伝えします。

最高だと思いませんか!?
きっかけは『アドベントカレンダー』
みなさん、アドベントカレンダーってご存知ですか?
アドベントカレンダーは、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーである。アドベントの期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に窓を毎日ひとつずつ開けていくカレンダーである。すべての窓を開け終わるとクリスマスを迎えたことになる。
引用元:アドベントカレンダー – Wikipedia
本来の目的から外れているかと思いますが…クリスマスまでの期間、毎日窓を一つづつ開けていくと中には「おもちゃ」や「お菓子」が入っているという、なんとも素敵なカレンダー♪
昨年のクリスマス前のこと。
このアダベントカレンダーというオシャレな物をお友達からいただき、早速末っ子ちゃんとやってみたんです。
下手したら1日で全部開けてしまいそうな勢いだったので、『朝起きたら一つ開ける』というルールにしました。
そしたらね…

朝気持ちよく起きるための『お楽しみ』
このアダベントカレンダーのおかげで、毎日ご機嫌で起きてきた末っ子ちゃん。
クリスマスが終わったら、また毎朝グズってしまうのでは!?と不安だったのですが、これが意外と大丈夫!
その後も機嫌よく起きられるようになったのです!!

そんなこんなで喜んでいたのも束の間、お正月中に不規則な生活を送ってしまったため、良いリズムを壊してしまいました。
どうしようかと悩んだ私。
そうだ!アドベントカレンダーみたいな『お楽しみ』を用意したらいいんだ!!
名付けて『おはようプレゼント』
ネーミングセンスがないのがバレバレでお恥ずかしいのですが、うちではこう呼んでいるので「おはようプレゼント」でお許しください(笑)
この『おはようプレゼント』。
私は100均でシールなどを買ってきて、自分で作っています。
実際に私が作っている物を紹介しますね。
『おはようプレゼント』の作り方
【用意する物】
- ミニ封筒(中身が見えない物ならなんでもOK)
- 封筒に入れるシールやストーン・メッセージカード
娘が喜びそうなミニ封筒20枚入りを2セット購入
中に入れるシール&アルファベットのキラキラストーン
メッセージカードも用意してみました

中に入れる物は子供が喜ぶような物であればなんでもOK!です。
【作り方】
今回はブログに載せるということで、いつもより豪華になっております!
とはいえ手間はかけません(笑)
これら用意した物をミニ封筒に入れるだけで終了です!!
ブログ用にメッセージカードを用意しましたが、今回が初の試みです!
ミニ封筒にこれらを入れたら…
完成です!!
気をつけたいこと
中に入れる物は、とにかく子供が喜びそうな物!これに限ります。
うちの末っ子はもう4歳なので小さな物も入れていますが、もっと小さなお子さんの場合、間違って飲み込むことも。
お子さんの年齢に応じて安全には配慮してくださいね。

効果的な使い方
お子さんとするお約束
お子さんにプレゼント一式渡してしまうと、おそらく一瞬でプレゼントの中身すべてを出してしまうことでしょう。
そうならないためにも、お約束をしておきます。
お約束といってもたったの一つだけですよ。
- 朝起きたら、封筒を開けることができる。ただし1つだけね!

誘導ポイント
あとは大人がうまく誘導する必要があります。
絶対にして欲しいのが以下の2点です。
- 初めてプレゼントを渡すのは、夜寝る前に。その際、「明日朝起きたら、もう一つ封筒を開けられる」ことを伝える。お子さんとの約束も忘れずにしましょうね。
- 毎晩寝る前に、『明日の「おはようプレゼント」には何が入ってるかな?楽しみだね!』と声をかける。

つまり、機嫌よく起きてくれるってこと!
まとめ
みなさん、『おはようプレゼント』いかがでしたか?
お子さんが笑顔で起きてくる姿、想像できたでしょうか?
うちの末っ子は「おはようプレゼント」のおかげで寝起きがよくなっただけでなく、寝つきもよくなりました。

たったこれだけの準備をしておくだけで、大忙しの朝に笑顔で起きてくれるんです!
1日が気持ちよく始められますよ。
ぜひ皆さんもお試しくださいね!!
コメント