赤ちゃんが寝てくれなくてヘトヘト。
本もたくさん出ているけど、一体どれを読んだら良いの!?
私自身、4人の子どもを育てる中で「赤ちゃんの睡眠に関する本」を5冊読みました。

かなこ
内容がわかりにくくて、途中で読むのを辞めたこともあるわ
そんなことにならないように、今回は"読みやすく、実際の寝かしつけに役立った本"を紹介します!
『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』
赤ちゃんの月齢ごとに「授乳と睡眠のタイムスケジュール」が組まれているので、その通り実践していくと、次第によく眠れるようになるというのが売りの「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」
赤ちゃんの睡眠について基本的なことがわかります。
新米ママさんにオススメの1冊。

かなこ
読んですぐに使える技が満載ですし、読みやすさもGOOD!
@yumibb9900 出産前からねんトレ本買って読んでたけど、新生児期は全然うまくいかなくて、いろんな著者のを買いまくり、結局一番性に合ったのは、「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」。ねんトレ気になってるならおすすめ!
— りーの®︎ (@ri_no) March 25, 2016
5ヶ月になった息子、昼寝は抱っこしてかなりユラユラしないと寝なくなってしまった。「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」を参考に、寝かしつけ変更を決意。んで、とっても、やってよかったなぁと思う。
— こたのすけ (@kotanosuke) February 8, 2016

かなこ
活字が苦手な方に朗報です。「マンガでよくわかる 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」
が2018年に出版されましたよ。
『赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割』
「赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割」
著者 清水瑠衣子さんが南アフリカでの子育て経験をもとに書いた本。
離乳食に関しては日本の子育てと違う点が多くあるので、二人目以降の子育てで精神的に余裕のある方に勧めたい1冊。
Amazonの評価が良かったので出産前に「赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割」って本を買って参考にしてみた。とにかく寝たいし、穏やかな気持ちで育児したくて。結論買って良かった育児グッズ上位にランクイン。南アフリカ式育児ってすげえや!
— Margarine (@817Margarine) September 28, 2019
どなたか忘れたけどお薦めされていた「赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割」っていう本、図書館にあった!とても分かりやすくて良かった!
赤ちゃんの睡眠とか授乳とかに漠然とした不安があったけど、大丈夫!って思えた😃— ぬん@♂1y (@kame_007n) March 11, 2018
番外編『カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとお母さんの快眠講座』
"元祖"寝かしつけ本といえば、2007年に出版された「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」。
「詳しく赤ちゃんの睡眠について知りたい!」とお思いの方は、一度手に取ってみてはいかがでしょう。
ただし、注意点が一つ。
内容がかなり充実しているので、最後まで読み切ることができない可能性があります。
特に寝不足の人にはかなり厳しいので、そんな方は絶対に買ってはいけません。

かなこ
理論派で活字好き。さらに時間に余裕のある方にはオススメです。
コメント